EAR改正:ロシアによるウクライナ侵攻(その2)
2022年2月24日のロシアによるウクライナ侵攻後に、米国商務省(BIS)はロシアとベラルーシに対する輸出規制をより厳格化した。それに伴い従来ロシア及びベラルーシに輸出業務を行っていた企業から、CP&RMセンターに外為法及びEARについての問い合わせが増加している。ここでは改正されたEARを、品目に関連する条文とEARの定義に関連する条文に分類して説明する。
1.品目に関連するEARの改正
ロシアとベラルーシに対するEARの品目を、より厳格化して規制するためにBISが改正した条文のうち、特に注意すべきはPart 742、744及び746である。
この3つの条文のほかに品目に関連する改正項目を、以下に列記する。
- Categoryの Category 4のコンピュータ、 Category 5の通信及び情報(表1参照)
- Part 736 License Exceptions(一般禁止事項)7にベラルーシの追加
- Part 740 License Exceptions(許可例外)のGOV及びCCDの改正、新たにACEの追加。
- Part 744のSupplement No.4 のEntity ListにNo.7のMEU Listからロシア企業を移行、また新たなロシア企業の追加
表1.Category:改正された条文

2.定義に関連する改正
EARの定義に関連して改正した条文を、表2に示す。
従来Entity Listの脚注1に記載されていた直接製品に関する定義を、新たにPart 734.9として正式な条文にしている。
Part 772にknowledgeとawarenessの差についての説明が記載されているので、輸出管理者には目を通して頂きたい。
表2.EARの定義に関連して改正された条文

以上
横堀勝一
2022年5月17日
- カテゴリー
- 未分類