2023年4月11日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 cprm_admin CP&RMセンターブログ STCテキスト 及び 演習問題集の改訂版 販売開始 CP&RMセンターでは、CISTECのSTCエキスパート及びアドバンスト認定試験に対応するための、「STCテキスト」を編集・販売して10年が経過しました。 その後、「演習問題集」も発行してきました。この間、皆様か […]
2023年3月13日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 cprm_admin CP&RMセンターブログ PFAS(ペル/ポリフルオロアルキル物質 Per and polyfluoroalkyl substances )規制について思う 欧州において、オランダ、ドイツ、ノルウェー、スウェーデンおよびデンマークの5 ヶ国が、2023年1月13日、欧州化学品庁(ECHA)に提出した「広範なPFAS」に対するREACH規則に基づく制限提案書が、2023年 2月 […]
2023年2月9日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 cprm_admin CP&RMセンターブログ STCエキスパート試験におけるEAR問題:前年度出題内容と2022年度出題予測 米国法EAR(Export Administration Regulations)は米国国内だけでなく域外適用されることから、安全保障貿易管理を行う上で必須の法律である。 安全保障貿易情報センター(CISTEC)が主催 […]
2023年1月10日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 cprm_admin CP&RMセンターブログ 有機フッ素化合物と経済安保 昨年12月20日に、米国化学大手のスリーエム社が、有機フッ素化合物群(PFAS/パーフルオロアルキル物質およびポリフルオロアルキル物質)の製造から撤退し、同社の全製品で有機フッ素化合物群の使用を終了するよう取り組むと発表 […]
2023年1月10日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 cprm_admin CP&RMセンターブログ 付表技術に思うこと 1、はじめに デュアルユース貨物、技術は民生及び軍事用途の両方に使用できる貨物、技術を指す。技術革新が著しい現在、民生貨物及び技術を軍事目的に応用、直接転用するケースも増している。民生技術と軍事技術の区別が特に難しくなっ […]
2022年11月10日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 cprm_admin CP&RMセンターブログ 外為法における法令用語の使い分けについて 先日、法令用語の解釈について、林修三先生の「法令用語の常識」という本が紹介されていましたので、購入してみました。その中で、『又は』と『若しくは』の使い方について、説明がありましたので、以下に紹介します 『又は』と『若しく […]
2022年9月16日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 cprm_admin CP&RMセンターブログ STCセミナー(基本コース)開講のご案内 ★ 安全保障輸出管理 人材育成セミナー開講CP&RMセンターは安全保障輸出管理(STC)に係る人材育成セミナーの基本コースを2022年度も開催します。昨年度と同じく、WEBセミナーでの開催とします。 WEBセミナーである […]
2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 cprm_admin CP&RMセンターブログ 包括許可取扱要領におけるポンプの規制改正 液体材料の輸送、真空環境の実現等産業分野におけるポンプの用途は広範である。今後も産業発展に欠かせない貨物との考えから、外為法で輸出規制されるポンプの仕様及び我が国規制の基になる各国際レジームでのポンプ規制指針について調査 […]
2022年7月11日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 cprm_admin CP&RMセンターブログ EAR改正:新規許可例外ACEについて BIS(米国商務省・産業安全保障局)は2022年5月に、EARのPart 740.22として新たな許可例外(License Exceptions)のACE(Authorized Cybersecurity Exports […]
2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 cprm_admin CP&RMセンターブログ 経済安全保障推進法案と今後の建設産業  成立間近な経済安全保障推進法案と機微技術に関わる建設産業について考える。 政府は本年2月25日、半導体など重要物資のサプライチェーン強化支援などを盛り込んだ「経済安全保障推進法案」を閣議決定、現在国会審議中で5月にも採 […]